卓球中級者のブログ

このブログは卓球中級者が卓球についていろいろ書いていきます。

基本技術 ~フォアドライブ~

今回は、フォアドライブについて説明したいと思います、


ドライブが出来るようになると確実にレベルアップするので頑張りましょう、


☆フォアドライブの打ち方


①ラケットを胸の前の位置に付けて少しだけ前傾姿勢をとる、


②ラケットを斜め後ろに引く、


ドライブは前進回転をかけて打つのでラケットを下から振ります、


ですが、下からといっても下過ぎるとボールのスピードが遅くなったりタイミングがズレたりするので斜め後ろ下から振りましょう、


③ラケットをラリーの時より若干被せて振る、


ラリーの時のように振ると前進回転があまりかからずドライブにならないと思います、


回転をかけるにはボールを擦らなければならないので被せ気味にして打ちましょう、


④ボールが当たったらそのまま振り抜く、


中途半端に振ってしまうと中途半端なドライブになってしまうので自然に振り抜きましょう、


☆フォアドライブのコツ


打球点の頂点か頂点前を狙って打ちましょう、


打球点が高いと安定したドライブを打てます、


入らないと思ったら打つ際に角度を調整しましょう、


☆フォアドライブの練習方法


下回転のサーブを打ち卓球経験者にツッツキしてもらい返ってきたボールをドライブする、


それを繰り返し練習しましょう、


☆フォアドライブの注意点


必ずツッツキされたボールを打ちましょう、


ですが経験者にツッツキを打ってもらいましょう、


初心者のツッツキは回転のかかりが微妙ですから、


台上2バウンド以上のツッツキ以外は打つようにしましょう、




最初のうちはドライブがなかなか上手くいかずネットに引っかかったりしますが練習をしっかりすれば入るようになります、


入らなかった時、


全ての技術に通じることですがなぜ入らなかったのかという理由も考える癖をつけましょう、


分からないことや疑問に思ったことがあればコメントでよろしくお願いします、

基礎 ~バックラリー~

バックラリーはフォアラリーよりも難しいと思います、


特に初心者さんは難しいと感じると思います、


フォアよりもボール運びが難しくバックラリーでつまづく人がけっこういるようです(実際私もそうでした^^;)


打ち方は台の左側に立ち対角線上に打ちます、


☆バックラリーのコツ


フォアラリーと殆ど同じです、


・台からボールが出てしまうのならラケットを被せ気味に、


・ネットに引っかかってしまうならラケットを開き気味にする、


・初心者さんは体の横で打つ人が多いですがなるべく体の前で打つようにする、


・しっかりとラケットを振る、当てるのでは無くフォアラリーと同じようにボールを運ぶようにコントロールする、


・打球点を調整する、フォアよりは打球点は安定しますが角度が合っても入らないければ打球点を高くしたりする、


そして、ガチガチの状態で打たないようにリラックスすることです、




バックラリーはフォアラリーよりも難しいのでなるべく多く練習する時間を確保しましょう、


フォアラリーと同じくフォームはあまり気にしないように、


気にしすぎてぎこちないフォームが身についてしまうことが一番怖いですから、



なぜ入らないのかを考え過ぎてしまい悪影響を与えてしまう事もあるので

自分の感覚も大事にしましょう♪

基礎 ~フォア打ち~

フォア打ちとはラケットのフォア面だけを使いラリーをすることです、


基本的に台の半面だけを使って打ちます、


フォアのラリーは練習前や試合前にするのでしっかりとフォア打ちが出来るようになりましょう、


☆フォア打ちのコツ


まずはリラックスした状態で打ちましょう、


フォームを気にしすぎて肩が上がっていたり

ガチガチの状態でラリーをすると上手くボールをコントロール出来ずミスをしてしまう事が多いです、


次に角度を合わせましょう、


ボールが台から出てしまうならラケットをやや被せ気味に、


ネットに引っかかってしまうなら開き気味に、


ボールを運ぶように打つと良いです、


※フォア打ちに限らず他の技術においても角度合わせはとても大事になります、


最後にボールを自分から追いかけないようにしましょう、


自分から追いかけてしまうことで打球点がバラバラになり正確性が薄れます、


なのでしっかりとボールを待って跳ね返ったボールの頂点か速めのタイミングで打つようにしましょう、



初心者さんは最初、フォームを気にしすぎてしまいミスが多くなってしまいます、


ですので、フォームをあまりこだわらないようにしましょう、


慣れていくと60回、80回、100回…と続けることが出来ます、


頑張って1回でも多く続けれるよう頑張りましょう、